![]() |
![]() |
京阪宇治駅まえにコブシあり。 私をふくめ、果実を虫えいを間違ってしまいました。 |
チャの果実 |
![]() |
![]() |
エノキ 赤い果実がなっています |
ムラサキシキブの白い果実 シロシキブというらしい |
![]() |
![]() |
ムラサキシキブ 紫色の果実。私はとても好きです |
ヨウシュヤマゴボウ (アメリカヤマゴボウともいうらしい) どれがつぼみ・花・果実ということで議論 閉鎖花という話もありましたが、図鑑で調べたところ、花びらは欠如。おしべがあった状態は、花。ということは、真ん中の果実のように見えたものは、やはり、子房というのが正解のようです。で、閉鎖花とも自家受粉とも記載されていないので、通常の受粉をするようです。 |
![]() |
![]() |
ノキシノブ | イノモトソウ |
![]() |
![]() |
ヤブソテツ | ヌルデ |
![]() |
![]() |
センダン 羽状複葉(9枚の小葉)。実は大きい。 |
アレチヌスビトハギ |
![]() |
![]() |
キツネノマゴ | ヤマノイモ |
![]() |
![]() |
チチブフジウツギ | ヤブミョウガ |
![]() |
![]() |
センニンソウ | ヤブガラシ |
![]() |
![]() |
天ヶ瀬ダムのすぐ下にある橋 | これが天ヶ瀬ダムです |
![]() |
![]() |
放流中でとても迫力がありました | クサグモの卵のう 初めて、見ました。とても感激 |
![]() |
![]() |
ウズグモ これも初めて見ました。今までも見たことがあったのかもしれませんが、記憶に止める見方をしていなかった |
トケイソウ ブラジル原産 |
![]() |
![]() |
向こう側は、アオサギ。手前は? | カワウらしい |
![]() |
![]() |
ムラサキツメクサ | 屋形船。 宇治川は風流ですね。神戸の川なんて…… |
![]() |
![]() |
ここが「つばめの寝床」宇治川河原です | 国道1号線のパイパスの橋。 つばめの邪魔をしないように照明は低く、路面を照らすものを設置したそうです。 |
![]() |
![]() |
ツバメの集団 黒い豆粒はすべてツバメです |
これが有名な寺田屋です。 こんなところにあったのかととっても感激しました |